他の塾より、自分の好きな時にできるのがいい
自分を分かってくれてるんだなーって感じ
自分に合った問題を選んでくれるのが他にないなって思う
学校の授業が復習になるので効率的に身につくと思う
atama+は集中力が続きやすいと思う
塾で先生が横にいると緊張する。atama+は自分のペースでできていい
もう身についてるところを何度もやらずに済むのがいい
晩ごはんのあと20時〜21時がatama+タイム
解説がわかりやすい
苦手なところの勉強法がわからなかったのでやりやすい
火金土日にやってます。自分のペースで調節できるからいい
前に行ってた塾は全員同じ問題を解くので、自分の苦手は解決しないと思った
AIが分析してくれるのがいい
毎週チェックしてもらえるのがいい。やっぱり人間サボるの
何をやったらいいか迷わなくなったのが一番のメリット
学習計画とか自分じゃ立てられない。手伝ってもらえるのは助かる
自分がどれだけ進んだか目に見えるので達成感がある
作戦会議で大学の話とか聞けるのが楽しい。モチベ上がる
まちがえた問題の関連問題まで出てくるのがいい
息子は部活中心なので、通塾時間のロスがもったいなくて
ムダにひたすら問題を解くより効率的だなと思いました
スケジュール管理をしてくれた方がウチの子には合うと思った
自分のペースでできるのがいいみたいです
基礎がどんどん積み上がる感じがいいですね
弱点はここ!と見える化してくれるのが魅力的
個別にトレーナーがつくのがとてもいい。100点満点で
息子いわく『同じ30分で何倍もできて効率がいい』と
親世代の勉強の常識は古いんだなって思いました
目からウロコでした
中高一貫校は忙しいので、効率的に学べるのはありがたいです
実はうちは大手の塾と併用しています
コミュニケーションを取りながら進められるのがいいですね
受験学年なのでとにかく効率的に学べるのがいい
オンラインへの抵抗はないです。今はもう普通かなと
正直、経済的にもありがたいです
学習状況の確認を親ができるのは、やっぱり安心です
子供に聞いても生返事なので、トレーナーの報告がありがたいです
いろんな塾の体験や講習に行きましたがatama+が一番続いています
わからない時にすぐ質問できるのがいい
スタディトレーナーが管理してくれるのがいいですね
本人が手応えを感じると言ってきました。こんなこと初めてです!
息子が自分でここがいいと。やるのは本人なので
『やったつもり』『わかったつもり』を潰してくれる点がいいです
atama+はAIを使った学習の先駆者のイメージがあります
机に向かう時間がかなり増えました
見守ってくれる人がいるというのはモチベーションが全然違いますね
システム的にも授業料という意味でも満点に近いです
娘がatama+を気に入っていて。『atama+、神!』だそうです。
思ったよりずっときめ細か。こまめにサポートしてくれる
分かってないところをあぶり出して強化できるのがいいと思います
自分から質問できないタイプなので、作戦会議で必ず話せるのが助かる
周りの子とか気にせず集中してできるのがいいようです
講義はシンプルで、演習でどんどん強化するスタイル。合理的!
中高一貫校に追いつくため先取りがしたくて入りました
atama+って正解したとき楽しいんです
トレーナーの先生のおかげで一人でやってる気がしない
計画立てたり、進度が見えたり、サポートがすごい
部活が超ハードなので、家でできるのが効率的と思った
通学が片道1時間半なので電車でスマホでやってます
自分の最高速度で進められるのがいい!
atama+をやっとくと学校の授業の理解度が全然違う。ビックリした
1日2単元って決めてコツコツやるのを目標にしてます
問題をたくさん解くところがいい。映像授業は見て満足しちゃうので
講義動画が短いから集中しやすい
もっと早くatama+を始めてたらと思った。マジで
atama+は他の塾より、短時間に重要なことが詰まってる
講義動画が長いと集中できないので、短いのはうれしい
スタディトレーナーの先生がすごくいい人でアドバイスしてくれる
自分はサボっちゃうタイプなので管理してもらえるのがいい
先取りしてるぶん、高2高3で他の人より伸びそう
講義が短いのがとてもいい。他の塾の動画は長くて勉強しづらかった
学校で十分忙しいので余分な講義がないのはホント神
サボらずに済むってのが一番の効果かも
分析のしかたが他の塾と違って斬新
単元を自分で選んでできるのが、自分には合ってる
人間の先生の分析よりダイレクトでピンポイント
受験までの学習計画を一緒に立ててくれるのが助かる
苦手な単元だけ設定してできるのがいい。受験生の時間は貴重!
限られた時間でやることを考えるとatama+はすごくいいと思います
平日は通学中に英語をコツコツ、土日は数学をガッツリ
スタディトレーナーの方が想像以上に親身で驚きました
講義はシンプルで、演習でどんどん強化するスタイル。合理的!
中高一貫校に追いつくため先取りがしたくて入りました
atama+って正解したとき楽しいんです
トレーナーの先生のおかげで一人でやってる気がしない
「atama+」は、中学生であれば難関高校の入試対策、高校生であれば共通テスト8割以上を目指すことができる講義や問題を収録しています。更に難易度の高い大学を目指す場合には、「atama+」以外の教材を含めて勉強し、合格を目指すことをおすすめしております。
基本的に専任のスタディートレーナーが担当します。ただし、ご要望があった場合にスタディトレーナーを交代することも可能です。
特定の科目だけ学習することも可能です。実際に他の塾に通いながら、強化したい科目や苦手な科目のみを学習している生徒もいます。塾のスケジュールや学習内容も加味した上で学習計画を立てて、勉強を進めます。
中学生は最大5教科、高校生は最大7教科を体験できます。「atama+」の学習に慣れるために、1~3教科の受講をおすすめしています。
プランの変更は無料期間中でも可能です。変更する際のルールや方法については、お申し込み前にご説明いたします。
中学教科書で扱っている内容は基礎から応用まで網羅しており、定期テストで得点率8割程度まではatama+のみで対応可能です。
高校受験は、お住まいの都道府県や志望校によって内申点の比率や得点配分が異なるため、学校の先生等ともご相談の上、計画を立てていただくことをおすすめしております。
入塾やプラン変更等のお手続き、作戦会議の日程調整のために使用します。生徒さんと直接やり取りさせていただくこともあります。
生徒1名に対し、保護者1名のご登録をお願いしています。
学習データの引継ぎには対応しておらず、新規アカウントでの学習となります。
「atama+」の利用時間の制限はありません。学習計画や目標の達成、テスト対策のために、「atama+」を使ってどれだけ学習しても料金は定額で、追加料金はかかりません。
アプリは不要です。
「atama+」はアプリではなく、ブラウザ上で学習する教材です。