【atama+の使い方】習熟レベル/第3回
atama+ナビでは、中高生の方々に向けてAI教材「atama+」の基本的な使い方や機能に関する情報をお届けします。
今回は、習熟レベルについて紹介します。
習熟レベルとは?
atama+では、学習している単元の習熟度(理解度)を見える化しています。学習する度に変化する習熟度の段階を表したものが「習熟レベル」です。全部で6つの段階があります。それぞれ説明していきますね。
未判定
まだ理解度を判定できていない単元は「未判定」レベルです。白色で表示されます。
目標設定をして学習をまだ始めていない段階では、すべての単元がこの状態になっています。
初級 ・中級・上級
学習をはじめると、青いバーで単元の習熟レベルが3段階で表示されます。学習し理解が深まるにつれて、「初級:習得しはじめた単元」「中級:そこそこ理解してきた単元」「上級:もう少しで合格しそうな単元」と順に習熟レベルも上がっていきます。
合格・既習
atama+で学習を続けて「できるようになった」と判定された単元は、バーが青から緑にかわり「合格」となります。
似た言葉で「既習」という習熟レベルがあります。バーは薄い緑で表示されます。これは、atama+で学習して合格したわけではないが、目標設定した単元の学習状況により「既に理解・定着している(その単元を学習すれば合格になるので、改めて学習する必要はない)」とAIが判定した単元を指します。
合格も既習のいずれもその単元が「できる」ことを表す習熟レベルですが、その判定がつく経緯が違います。
全ての単元が合格になれば、目標達成!
各単元の習熟レベルは、学習を進める度に変化します。最初は「初級」であった単元も、講義、演習...と順調に学習が進むと「中級→上級→合格(もしくは既習)」とあがっていきます。目標単元に合格し学習画面にもどると、短期目標の旗も一つ緑色に変わります。同時に、土台単元の完成度」も100%に近づきます。最終的には全ての単元が「合格(もしくは既習)」となれば目標達成。学習画面には「Congratulations!」の動画も流れます。
スタディトレーナーと相談して新たな目標を設定するか、目標設定した単元を総復習できる「確認テスト」にチャレンジしましょう。